« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月 1日 (月)

夏のお食事会 その2

ペニンシュラ東京のヘイフンテラスでの食後、

一保堂 丸の内店で お煎茶の入れ方の

レクチャーを受け 京都からの季節のお菓子を

頂きました。

一保堂さんの本店は京都にあり、

私は 本店と丸の内店で お茶の楽しみ方など

レクチャーを受けて、とても楽しく日本茶の美味しさを

再確認する機会を以前持ちました。

教室の皆さまには 体験談でしかお伝えできていません

でしたので 今年はぜひ皆さまにも体験して頂こうと

計画いたしました。

317

一保堂 丸の内店

318


普段はなかなか使えない個室をお借りできました。

__11

一人に一つの急須が用意され 二つの茶碗で

お茶の適温80度に熱湯を冷まします。

この時、温度計を使わず 温度を下げる方法を

学びます。

__24_2


たっぷりの茶葉は 約10g。

__4

適温の湯を注ぎ 時計を見ながら

丁度よい時間を待ちます。

茶碗に注がれたお茶は さわやかな緑色、

口の中で お茶の深い旨みが 広がり感動的!

_19

第1班のお菓子 水花火

22

第2班のお菓子 ひさご(瓢箪)

319_2


第3班のお菓子 桔梗

京都の一保堂さんは歴史ある建物、東京は

和モダン、どちらも良さががあり

とても素敵です。

http://www.cooklook.jp/

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »