2015年2月16日 (月)

お雛様 

ひさしぶりに お雛様を飾りました。

我が家は 犬と猫がいて、この二匹が小さい時は

なんでも興味を示していましたので

お雛様もしばらくお休みでした。

でも・・もう何年出してないかも忘れ

さすがに、お雛様の状態が心配になり

今年は思い切って出すことに。

__cc_2


Ss_2


心配していたラティーの興味は

人形より おやつ・・・。

__rate_2


ムーチャンは 人形より床暖、

「ラティー、こっちにおいでよあったかいよ~」

__mu_2


てな感じで、床にへばりついたまま。

多少困らせられるのかと

覚悟していましたが まったく心配なし。

やや拍子抜けですが 「ホッ」。

お雛様を安心して3月3日で

飾れそうです

2011年5月 3日 (火)

GWは家族で

GWですね~。

お天気は良いし最高!

我が家は恒例、館林に住む主人の両親と過ごしています

038

つつじの花が有名な館林、暑さでも有名ですが

今年は例年より気温が低く過ごしやすいです

037_2

ハナミズキの並木、広々した街並みを早朝犬とお散歩

気持ちいい~

041

おばあちゃんが大切にしている庭は 新緑が今年も

きれい! ぼたんの花も見事。

039_2

娘たちと 庭の菜園の手入れなど自然に親しみながら

過ごせるのも貴重。

頂きもののキュウリ、トマトなど新鮮野菜をたっぷり

食べられるのも館林にいるなぁ~と感じるときです

2011年4月29日 (金)

ハッピーウェディング

今日は 教室の生徒Tさんの結婚式

日本橋のホテルにて行われる披露宴に

ご招待頂きました。

035_2_2 023_3

0311_2 035_2_3

新郎新婦の入場、ケーキカットなど感激しますね~。

この1年でTさんは料理の腕をぐ~んと上げ

煮魚、あえ物など料理の基礎からクリスマス

お正月などのおもてなし料理までマスター。

健康情報も手に入れ 旦那様に美味しく

ヘルシーなお料理をつくることができると感じています。

いつまでも お二人仲良く お幸せに

2010年6月16日 (水)

6月の教室

昨夜 台湾から帰国。

今日は教室があり 台北の余韻を残し

準備スタート!

出発前にかなり準備していたので買い物忘れもなく

順調に進みました。

今月は 生春巻きをメインにアジアンテイストの食卓です。

007

生春巻きに巻き込むのは 旬のカツオ、

美味しくする コツ・ワザたっぷりで

ご紹介しました。

どれも簡単ですので チャレンジしてみて

くださいね

2009年4月25日 (土)

こいのぼり

我が家は娘が二人 当然縁がなかった 端午の節句。

地方に行くと 大きな鯉のぼりが大空を泳ぐ姿を

今でも見かけますが 都内ではなかなかお目に

かかれなくなりました。

デパ地下で買い物途中 目にとまり思わず購入。

柿山の端午の節句用のお煎餅です。

中はかぶと型とかいろいろ入ってお楽しみ。

今日は生吹樹君のパパとママがいらしたので

プレゼントに。

001

ひと筆で描かれた感じの 勢いのある

パッケージがきにりました!